・長城学院は、日本人が中国語を学習するための「漢字読音法」と《漢字中国語》という中国語教材を開発しました。
・「漢字読音法」は、日本人が馴染みのある「漢字」及び「漢字読音」から中国語を学んでいく学習法です。
・《漢字中国語》は、「漢字読音法」に基づいて作られており、ピン音発音という難関を克服できる教材になります。
・「漢字読音法」と《漢字中国語》は、日本人が理解しやすい中国語の学習法で、中国語を正確な発音で最短にマスターできます。
商号 | 長城学院株式会社 |
---|---|
設立 | 2011年4月 |
代表 | 代表取締役 張 佶 |
株式構成 |
長城コンサルティング株式会社 ジョルダン株式会社 張 佶 |
事業内容 |
中国語研究開発 中国語教室運営 国際人材サービス 留学仲介サービス |
所在地 |
〒113-0033 東京都文京区本郷6-26-1 トーカンキャステール本郷201号室 |
電話番号 | 03-5615-9785 Fax:03-5615-9783 |
取得証明書 |
![]() ![]() ![]() |
世界で中国語のほかによく漢字が使われる言葉は日本語だと思います。
日本人にとっては漢字だけではなく、中国の古典、漢詩、漢文に対する造詣も非常に高い。言い換えれば、日本語と中国語は非常に近い言語と言っても過言ではないでしょう。
ところが、中国語を勉強することになると、多数の日本人は中国語が難しいと嘆いています。特に中国語の発音が難しいということで挫折させられた日本人が目立ちます。
中国語と日本語、中国と日本は言葉だけではなく、ものの考え方も文化も似ているところがあるが、違うところも多いです。そのために、中国語学習の基礎知識として「中国文化」とは何か、「日本文化」とは何か、その違いは何処にあるかを皆さんと一緒に考えておきたいと思います。
1970年~1977年 | 首都鋼鉄公司入社、日中国交回復をきっかけに日本語を独学で勉強し始める。 |
---|---|
1978年~1982年 | 北京師範大学外国語学部 |
1982年~1987年 |
北京市人民政府入府、1983年~1984年政府派遣、日本生産性本部経営コンサルタント養成講座参加 |
1987年~1990年 | 埼玉大学 経済学部へ留学 |
1987年~現在 | 長城コンサルティング株式会社創立経営 |
1990年~1992年 | 成城大学大学院 経済学研究科 修士課程卒業 |
1998年~2002年 | 中国ソフトウエア産業協会 理事 |
1990年~2021年 | 北京大凱凱達電脳技術有限公司 創立 董事長就任 |
2007年~2017年 | 中国ソフトウエア産業協会 東京事務所代表就任 |
2011年~現在 | 長城学院株式会社創立経営 |
2011年 | 4月 |
シー・ジェイ・シー株式会社設立 「漢字中国語」テキスト開発開始 |
---|---|---|
2012年 | 3月 | 「漢字中国語」テキスト第1.0版完成 |
4月 |
長城学院株式会社に社名変更 「漢字中国語」講座第1クラス開講 |
|
9月 | 「漢字中国語」テキスト第2.0版完成 | |
10月 | 「漢字中国語」講座第2クラス開講 | |
2013年 | 3月 | 「漢字中国語」テキスト第3.0版完成 |
4月 |
「漢字中国語」講座企業研修開始 1,銀座MTY百貨店クラス |
|
9月 | 2,FIPクラス | |
10月 |
3,FBSCクラス 4,JRDクラス 「漢字中国語」テキスト第4.0版完成 「漢字中国語」講座中国日系企業研修開始 1,YKD中国クラス(中国上海) 2,上海個人向けクラス |
|
2014年 | 3月 | 「漢字中国語」テキスト第5.0版完成 |
4月 |
企業研修 1,FMCSクラス 2,WAクラス |
|
2015年 | 4月 | 「漢字中国語」テキスト第6.0版完成 |
7~8月 | 官公庁全日制中国語研修 | |
2016年 | 4月 | 「漢字中国語」テキスト第7.0版完成 |
7~8月 | 官公庁全日制中国語研修 | |
2017年 | 4月 | 「漢字中国語」テキスト第8.0版完成 |
7~8月 | 官公庁全日制中国語研修 | |
2018年 | 4月 | 「漢字中国語」テキスト第9.0版完成 |
7~8月 | 官公庁全日制中国語研修 | |
2019年 | 3月 | 「漢字中国語」教材 日本特許取得 |
4月 | 「漢字中国語」テキスト第10.0版完成 | |
7~8月 | 官公庁全日制中国語研修 | |
2020年 | 4月 | 「漢字中国語」テキスト第11.0版完成 |
2021年 | 10月 | 「漢字中国語」テキスト第12.0版完成 |
2022年 | 10月 |
《漢字中国語》上巻・下巻出版 |
《漢字中国語》出版記念講座 |
第一課から中国語発音を正確に習得
![]() |
漢字読音法
● 漢字読音法でピン音発音難関を克服できる
|
|||
![]() |
高効率学習
● 高効率・低コストで学習できる
|
|||
![]() |
中級合格
● 初心者は短期間で中国語中級試験に合格できる |
|||
![]() |
発音矯正
● 経験者は発音矯正できる
|
中級合格、発音矯正
授業回数 | 25回 |
---|---|
中国漢字 | 939漢字 |
特有漢字 | 378漢字 |
学習重点 | 聞ける |
合格目標 | HSK5級 |
授業回数 | 25回 |
---|---|
中国漢字 | 691多音字 |
特有特字 | 196漢字 |
学習重点 | 話せる |
合格目標 | HSK6級 |
授業回数 | 25回 |
---|---|
中国漢字 | 230多音字 |
文章 | 18篇 |
学習重点 | 話せる |
合格目標 | HSK6級 |
授業回数 | 25回 |
---|---|
現代文 | 20篇 |
学習重点 | 高級中国語 |
学習目標 | HSK6級 |
授業回数 | 25回 |
---|---|
漢詩 | 20篇 |
漢文 | 20篇 |
学習重点 | 朗読・鑑賞 |
学習目標 | 朗読・HSK6級~ |
授業回数 | 25回 |
---|---|
漢詩 | 46篇 |
特有漢字 | 225漢字 |
学習重点 | 朗読・鑑賞 |
学習目標 | 朗読・HSK6級~ |
授業回数 | 25回 |
---|---|
漢文 | 12篇 |
漢詩 | 10篇 |
学習重点 | 朗読・鑑賞 |
学習目標 | 朗読・HSK6級~ |
試 験 会 場 |
|
長城学院はHSK認定試験会場!
|
マップ | |
---|---|
住所 |
本部教室 〒113-0033 東京都文京区本郷6-26-1 |
電話番号 | 03-5615-9785 |
開講クラス | 漢字中国語講座 |
マップ | |
---|---|
住所 |
新宿ジョルダン教室 〒169-0022 東京都新宿区新宿2-5-10成信ビル6階セミナールーム |
電話番号 | 03-5615-9785(代表) |
開講クラス | 漢字中国語講座 |
マップ | |
---|---|
住所 |
日中友好会館コーナー (中国茶芸苑 馥 内) |
電話番号 | 03-5615-9785(代表) |
開講クラス | 漢字中国語講座/中国語コーナー |
1時間から中国語発音を正確に習得